ストレッチしに行くわ!!!(ps. 行って来た(・∀・)")
うぉっ,去年同様に祇園祭のお囃子が流れてる…
((((*゜▽゜*))))"
初めての頃は"雅楽"って云ってたんですけど,実際には
"お囃子(ハヤシ)"だってさ
道歩く若い京都の姉さんがこの曲を聞いてそう言ってた
ので,国内の曲にも疎いとバレたワタクシ(笑)
でも雅楽好きっス
祇園祭はゆきさんの誕生日に始まったと知って,また
祇園祭姿のミャクミャクがガラスに描かれてたりするの
かな?
去年は隅っこだったけど,今日の今となればもっと目立つ
所に居たら良いよねぇ~☆彡
ガラスって云えばまた可愛い季節のイラストが新しく
載って,梅雨のイラストも可愛いけど七夕のも可愛いっス
そうそう!父から例のスマートフォン届いたよ!!!
ってメッセージが来てさ,丁度京都の郵便局で売って居た
のでかなり遅めの去年の誕生日プレゼントとして一緒に
贈ったんですよねぇ~っ
ゆみてぃはスマートフォンの移行にバタバタやって居る
けどな(笑)
そん中で父から"貰った爪切りが畏れ多い"って言い始めて
さー,確かに織田信長と徳川家康よりも何故か高かった
豊臣秀吉の家紋入り金色爪切りだけどさぁ~(笑)
京職人の武将爪切りだからか?って思って"何を言うかぁ~,
我が家の家紋じゃないか~~~(笑)"って笑い飛ばしたら
?!!!!(゜ロ゜;)(゜ロ゜;)(゜ロ゜;)
に、なった。
元々 分家筋なので私の家に家紋が無く(本家筋のは使え
ないとかどうたら…?だったっけ???)って,戦国時代が
大好きな父が特に豊臣秀吉が大好きなので家紋にしたん
だよね(信長派な みきてぃも詳しい)
小さい頃からよくその話を聞いて居たし,世間では思ったよ
りも秀吉不人気なのを知って驚いたけどまぁ色魔で野心が
強過ぎたんだよねぇ…
それでも"貧しい生まれの人間が大出世した強さと運気"に
貧しい育ちになった父の理想だったんだってさ,夢は
ご存知の通りに"大企業の社長"だったからね
うちのぱーやん
なので思い入れが深い豊臣秀吉の爪切り買ったんですヨ,
ならば斜め上の回答が来て"真の日本人はヤンキーだった
んじゃね???"って思わされた出来事だった
桐に番号がある事を初めて知った ゆきさん((((*゜▽゜*))))"
まさかの爪切りの方が我が家の家紋よりも格上だった真実!!!
(だから一番高かったのか!!!)
無双のゲームしながら みきてぃが"羽柴時代"も含めて
武将の歴史を聞いて居たので,まさか33(ミミ)歳になって父が
過去に込めた家紋の真の意味を知ったわ…(゜ロ゜;)"
因みに無双のゲームになると遊ばないけど父が乱入して
来るのと,ゲームオリジナルと歴史通りの部門でみきてぃと
父がよく話し合ってたからなぁ(笑)
ダディ "何で浅井が生きてんだ?この時代ならとっくに
死んでんのに"
みきてぃ "ゲームオリジナルの話しやってるからな(・∀・)"
ダディ "ややこしい…っ(`ε´)"
みきてぃ "今川義元も召喚出来るで?"ポチポチポチ
ダディ " (゜ロ゜;)"
↑定番ネタ(笑)
大分昔の無双初期と2-3を中古で買って,けん玉お市の
成長にみきてぃと ゆみてぃが信長の代わりに涙ぐんでた
(・∀・)"
初期に無限回路モードが在りましてねぇー…,ハハハ
今思えばゆきさんって現代の豊臣秀吉みたいじゃね?
丁度 関西の地で貧乏な家の生まれの子がダーリンを越えて,
政府と天皇と世界と繋がったのもそうじゃね?
豊臣秀吉と同レベルで大出世したのと同じじゃね?
相変わらず貧乏なままだけどさ(笑),でもトップに愛された
秀吉みたいに日本を超えて世界のトップ達に愛されたから
こそ今の万博が在るんだしでウンウンウンウン
じゃあ私が気にする事は二点ですね,色事と野心ですね
ってあ!!!!!これか!
↑この家紋か!!!そりゃあ爪切り高いし畏れ多いわ!
いや、ちゃう!!これは我が家の家紋!!!(゜ロ゜;)"
はぁ?国と同じなの?!!!!
…え?コレ???去年京都で募集在ったんですヨ,気になって
居たので写真撮ってたんですよ
↑ほら丁度同じ7月ですね
去年の大阪では若返りプロジェクトが開始されてましたが,
如何かな?去年の理想が現実になってくれたら嬉しい
けどネ
(*´︶`*)❀ グフフフフフッ
人生って何が在るのか分かんないねぇ~っ,そんな私は一度
も強い天災を受けた事無いんだけどねぇ
何時ものスタイリストの兄さんが"異例の梅雨明け"の
話しを聞いて,そうなんだ~植物には酷だけど万博では利点
だよね(▼∀▼)"
って丁度話すくらいなので,天災には強いんですよ
その分だけ人災には弱いけどな(笑)
ウケケケケケケ((((*゜▽゜*))))"
まぁ自慢にはならないがなーっ,何時か一回くらいは受ける
んじゃね?って慎ましく思ってるからな
ウンウンウンウン
もう明日だなぁ…,遅刻しないようにしなきゃ!