万博の思い出( ̄ー ̄)ニヤリ

昨日の素晴らしい人ー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

自分もやるけど,めちゃくちゃ王様になった気分になれる

よね(●´∀`●)"

 

良いか悪いかを別にして,場所に因っては(特に六本木駅

のとかさ)歩く前提で数を用意する場所って在るよね

 

メンテナンスとか2倍になるだろうが一人用のが楽ちん

ですよね,歩く人を気にしなくてもよいし…って思い

ながらも歩く専用のエスカレーターとか在れば良いん

だろうなぁ…っ

 

 

片方は立つ専用でもう片方は歩き専門で,自己責任前提で

やれば良いのにねーっ(・∀・)ニャハー

 

朝よりも昼の方が空いてて超快適だけど,あれだろー?

中央線は激混みなんだろぉーっっ,メトロっちー!!!

 

ウオオオオアアアア\( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!!

全部座れたァアァァアァアアアアアッッ!!

 

昨日かずりんが家ノ前に虹が出た!って云って写真を

送ってくれてさー,とても綺麗だったもんですよ

 

 

 

 

 

 

下の光でバーチャル映像みたいになってるが,そんな機材は

実家に無いからなぁ…((((*゜▽゜*))))"

 

とてもくっきりして居るよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミャクミャクと兄さん!!!!!

55年前の勤務談とか無いけどさーっ,当時の大人達の

キャパ越えしたお仕事の大変さって如何だったんだろう

ねぇ

 

今よりも何でもアリだっただろうし,爆破予告とか破壊予告

や夢洲アンチとかとかが開催前から主張してたからこそ

予約制となっては,警備警察消防が24h常駐の上で

手荷物検査が導入されたんだよね

 

忘れた人多いけどキャパ対応じゃ無くって,犯行防止の為の

策なんだよね実際は

国際イベントなんだから,当たり前に国際問題になるんだし

 

 

↑のだけでも経験者キャリーケースゴロゴロ働きます!

との温度差の違いがエグいっしょ???

 

泣けて来るよね……,なのに四日目で万博関係者です!キリッ

とされても総冷めだよね…ねぇ?関西チーム(´-ω-`)"

IRリゾートも込みで万博開催まで繋ぎ止めようと,その利点

と想いを主張して必死で頑張ったもんね……,今でも思い出す

あの日々の苦労ヨヨヨヨヨ

 

なのに次はスタッフや客の暴走だもんなぁ…っ,ボーナス

欲しいよね!!!

 

 

そんなこんなでまた時計を忘れたので,いい加減に予備のを

仕事セットに突っ込まないとなぁ……って思った

 

電波時計なので電波受信の為に窓近くに置くんだけど,

ついつい付けるのを忘れるんだよねぇ…

 

予備のは電池式,どっちも何でも一長一短さは在るからなぁ

精確なのは電波式なんだけど,受診する時間の手間がかから

ないのは電池式だし,修理し易いのも利点ですよね

 

 

 

気圧頭痛がするので詰所に着いたら薬を飲もうっとなー,

ユルユルで生きたい

 

マッタリと過ごしたい

 

 

 

 

 

 

 

 



Copyright(C)2020-2025. tankyu-nichiwa. https://www.yuki67hayashi.art/

Master, Yuki Hayashi.