|ૂ•ᴗ•⸝⸝)” …オハヨー牛乳☀☀☀

途中で起きたーっ,ですけどまた頭痛や胃が痛い……

 

↑で打ち込みながら寝て11時過ぎに起きましてね(笑),

寝る時間は見てないけど10時間以上ぐっすり寝られたと

思いつつ家の片づけを全然してないので,目の前に広がる

アイロンしてない洗濯物がドッサリ残って居る(・∀・)"

 

それを片づけた後に昨日行けなかったストレッチや

ウマメシを食って,そんでもって家の買い物をしないと

そろそろ冷蔵庫空っぽになる(笑)

 

 

スポット勤務もそうでしたが,昨日も聞かれましたが

大陸出身のアジアのスタッフさんから"あなたネパール人?"

って聞かれましてね

 

気管支の為に仕事中はマスクをして居るので目と眉毛しか

見えないからこそ,"その目は日本人じゃ無いわよぉーっ,

その大きな目はネパール人よ!"て良く言われたりして

全然 日本人だと云う事を聞いてくれねぇ!でも面白っ(笑)

 

って日本で昔から言われる"沖縄?インド?エジプト??

フィリピン???ベトナム????"ってな感じでまず、

肌だけ判断して実物見た事無いだろぉー。ってな感じで

好き勝手言われましたので,別に気にしてないけどね

 

 

母も白人の血が強いので,母国からフィリピン人に見られ

なかったって良く聞いてたしね

 

みきてぃが兄弟の中で一番白人の肌を引き継いだんだよね,

日焼けが一切出来無くて真っ赤になって皮膚がめくれる

ので見た目も痛々しいが強い肌を持って居るので,綺麗な肌

をしてるんだよね

 

そんでもって ゆみてぃが兄弟で一番中国の血が強いし,

弟は父の血を強く持って居るしで兄弟でも見た目が

多彩なんだよね,恋愛ゲーム出来るくらいのキャラ立ちっス

 

 

かずっぺやアタゴンは美容業あるあるの綺麗さをして居て,

私はこぉーっんな感じ

 

実は産まれて今まで眉毛を整えた事もカットした事も

一切無いし,この日に焼けた肌も母がすんげぇ羨ましがって

たなぁ……

 

元が良いって言われても,ブスデブ&年取りすぎとか

ボンボンボン!ってよく陰口とかイジメられてました

けどね(-ω-;)(-ω-;)(-ω-;)"

今は見た目と年齢がこーですが,昔は苦労しぱなっしなので

逆だったんですよ

 

 

 

共通としては年齢と見た目がマッチしない事だったなぁ…,

肌が弱いのと女性に嫌な目を受けてたので化粧も一切しない

ように女性度を上げたり武器にする事を避けてたしね,

ロングスカートのマイブームがあっても総合的に短パンや

ズボンを好むしね

 

それでも次は"化粧しなくても栄える顔だとか,ブスの

くせにあたしよりも目立ってんじゃないわよ"的な事にも

なってさー,どうしようも無かったね(笑)

 

今では苦笑いな話だけど当時はインドア派な終始根暗

だったし(暗黒期はそーだった),そんでもって男性も男性で

絡まれて面倒くせぇしでそん中でも"テメェ等と私は違う!!!"

ってなツッパリ心で今が在るんですけどネーっ

 

 

平成生まれだけど昭和な環境だったしね,家も外も

何処でもそうですよ,誰かに好かれれば誰かに嫌われる

 

皆と一緒,だけど私には嫌われるタイプがハッキリしてるん

ですよ

結局は社会貢献度と全体への利益が高い方が変わらず

強いんですよ,今まで真面目に働いたからこそ今の万博が

在るんだし

 

実績なんてそんなもん,私はずっと家や目上や社会に

認められなかっただけ

でも積み重ねての今がある,その結果とこれから

 

 

この肌も日焼けが定着してからこーだしで,幼少期は

元気いっぱいなアウトドア派なので太陽と友達だったん

ですよ

 

まぁ今みたいな気温じゃ無かったけどね,夏もそう

 

そうそう小児アトピー持ちなのでそれも追加されてた

けどね,そんなこんなでぶっちゃけたら今日のナショナルデー

の【アイルランド🇮🇪】の方が先祖返りとしては近いけどね

 

 

色々と取り込んでたと思うけど古代ケルトの血筋ィ~,

ルーツの始祖はヨーロッパからアジアへ進んで今の私に

在るんだから,そりゃあ日本の目上達とは考えも見方も

力の使い道も基本的に合わないわなぁ……って

 

だけど大陸に住んだら次は知らない人から私は魔女として

殺されちゃうよねーってなジレンマと共に,やっぱり

大陸生まれの人達の方が多彩で所持パワーが強いって

万博で良く分かる

 

絵の具や色鉛筆の色が多い方が楽しいし綺麗なので,どの

色も素敵ぃ~(●´∀`●)"

 

 

 

 

だからこそ大陸の方が深刻で生きるのも大変なんだよね,

島国暮らしも色んな意味で大変だけどそのどっちも

優しさが消えずに育った事は本当に凄いって思うよお互い

にね

 

まぁタイプに因るがな,仲良しの目上もちゃんと居たしで

やっぱり人間性の問題ムムムム

 

アイルランド兄さんーっ!万博どぉ???

ゆきさんは今日一休みしてますが,強い濁性には相変わらず

同じ濁性のヤンキー&ワル達にパワーバランスの安定化を

頼んでる感じっスね

 

 

定着して整って安定したら,純性な良識民が良い環境に

つられて増えて行く

そんやって価値が上がればドンドン上がって行くと金持ちが

好んで足を運ぶようになり,その金のニオイで変な奴等が

多く集まって来る

 

彼等も濁性なので単体のパワーが強いからこそ,環境を

乗っ取られ易くなるが,その変な奴等の天敵が同じ濁性の

ヤンキー&ワル達なんですよねぇー…っ

 

なので取り扱うものが大であれば大であるほど,まず第一に

ヤンキー&ワル達と友好的にならなきゃ駄目なのさ

 

 

ネズミ狩りしてくれる猫になるし,飼い主を守ってくれる

勇敢な犬達にもなる

 

心と頭のある社会派な悪玉菌だからこそ,破壊する目的と

理由を与えると本体(環境や社会)を殺す歪み腐りの

本当の悪玉菌を抑えてくれるようになるし,一番数が多い

日和見菌の総合パワーに負けずに暴走させない自衛団と

しての役割となる

 

これが菌と人間の違い

 

 

なので今まで底辺と馬鹿にして遠ざけたら彼等も友好的

にならないのは当たり前なので,そうしたら彼等と共に

次は変な奴等に散々苦しめられるエリート&一般人の環境

が出来上がると云うワケっスね

 

カルトに取り込まれる一般人と共に,エリートの数が

増えてもいっこうに社会が良くならない事例が良く分かる

 

本当に残酷でヤバいのは日和見菌の一般人なんですよね,

強い者の味方として風見鶏になり易く,仮面をつければ人を

殺せる率が高いのも一般人なんですよね

 

 

良識で真正な善玉菌はひ弱なので真っ先に殺されるし,

生きられる環境自体がマジで少ない

 

総合的に善玉菌は弱いし,それに善玉菌が優勢過ぎると

人体に悪影響を出すと云う困った理由にもなりまして,

悪玉菌を死なすと今度は善玉菌自体が悪玉菌となって

味方になってくれた日和見菌を見境無しに攻撃し始める

ようになる

 

何方も人体が死ぬようになるって云う話しを昔に何度も

しましてね…

 

 

 

この共通点としては善玉菌にも悪玉菌にも日和見菌の分類

でも"何かを破壊し修復する"

 

そんでもって人間になると高度化して,純粋な善玉菌(本当に

優しい人)と悪玉菌(歪み腐りや愉快犯等の本当に悪い人)

と対して異質な善玉菌をも食う善玉菌(正論で仲間を集めて

敵を作りたがる人)と悪玉菌をも食らう

悪玉菌(ヤンキー&ワル)が存在するようになる

 

日和見菌は上記のパワー間に行ったり来たり無反応だった

りする色彩豊かな中間層でしてね,全体のレベルが低ければ

一番残酷になれる集合体なんですよ

 

長くなるので省略するが,良性悪性中間ってハッキリ分かる

のも日和見菌の特権ですねぇ…っ

 

 

 

住む世界が違えば感性は違うのは当たり前で,それを

自然界と人間界を繋げると分かり易くってねぇ…

 

つーか,元々自然から生まれた生き物なんだから自然界を

親として見ればよく理解出来る

 

大であれば巨大であるほど仕組みと得意不得意分野を

理解しないとね,社会が崩壊する理由がコレっスね

 

 

生態系と循環

 

万博で良く分かり易い実例っスね,ゆきさんは何度見える化

をさせたら私の見る世界を皆さんに共有出来るの

でしょうか?

 

身体に意識させない無意識は駄目ですよ,意識しなければ

道具を上手く扱えないのと同じ

 

 

成熟な無意識は身体が意識して居るので"慣れ"と云います

よね,良い環境になれば価値が高まるほど対策を取らないと

一気に外部に奪われるようになる

 

パワーバランスと自己の力レベル……,金持ちは望まずとも

常に変なのもセットでついて来る

 

なので変なのを近寄らせないように,安心して価値を高め

られるように金をかけて警備を望むんですよ

 

 

そりゃあ成功させたいから施設やイベントを作るん

だからな!!!

 

本当の弱者と寄生虫が分からない限りは高知能と言えない

しね…,そんな休日のお話し

 

メシ食う…メシ(›´ω`‹ )"

 

 

 

 

 

 

 

 

 



Copyright(C)2020-2025. tankyu-nichiwa. https://www.yuki67hayashi.art/

Master, Yuki Hayashi.