知識の継承

(●´ω`●)フッフッフ…,基本的に安物ばかり選ぶと長く食を

楽しめるし,何度も通える

 

酒飲み&グルメ舌じゃ無くて良かったよね!!!

昨日はこってり系だったからね…,定番のあっさり系で

お腹を満たす!

 

弟の話をしたけどさー,箸の使い方とか食事の仕方とか

高級上品レベルを求めてるんじゃ無くって,

あくまで最低限の一般レベルを求めてるだけなんだよね私

 

 

フォーマル系やコース料理とか食べないのでマナーなんて

知らないし,あの頃の母は食事方法に厳しかったのでマナー

の悪い食べ方をしたら容赦無く口を叩かれてたんですよね

 

なので幼少期は泣きながら痛い口元を意識したり(身につく

まで大変だった),日本人なんだから綺麗に箸を使いなさい

と両親や学校で教わって,箸の持ち方のマナー本を見て

ビーズやビー玉を使って箸の練習をしてましたね…

 

後は歩き方も厳しかったもんですよ,そこだけは

"日本人のように歩かない!"って躾けられて,そんでもって

慣れたら褒められたし,その頃から美意識あったので私自身が

図書館で学んでたんですよ

 

 

 

母だって自分の母親の貴族教育から逃げたクセに…って

泣いてばかりでしたけど,だからこそ大人の世界に入って

ご年輩方に所作を褒められて居たもんです

 

母の血筋で上流階級な雰囲気を譲り受けたので,何だ

かんだと金持ちの娘に思われてた

 

家と自身の関係で中卒ですが,大学院卒に見られたり公務員

さんや大学の先生とかが"充分,学校の先生になれる"

って私の頭を褒めてくれたっけな…

 

 

まぁ昔っからエリート達と普通に話しが出来ますし,

だからこそ私の作品の客層は経営者や知識層が主なん

ですよね

 

しっかりした者に色んな高度の知恵を授けたくなるようで,

"本当はね、自分の子供や孫に教えたかったんだけど

あなたみたいじゃなかったからね。

こう話しても聞いてくれなかったのよ"って淋しそうに

してたっけな

 

知識の継承

 

 

 

そんなこんなで色んな所や万博でも役立ってますねぇーっ

 

船と関西の循環が熱いゼ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 



Copyright(C)2020-2025. tankyu-nichiwa. https://www.yuki67hayashi.art/

Master, Yuki Hayashi.