前からずっと言ってる事なんですけどねぇ~~~っ
若い頃は本当にゲームが好きで,オールナイトするくらいに
めちゃくちゃ遊んでたんですよねーっ
ゲームは頭や心の学習にもなるし,マジで楽しいのは分かる
だけどね,弟の時もそうだけど深夜と早朝帯の馬鹿騒ぎは
近所に怒られても仕方無い事なんですよ
モラル
うちの弟は脳と理解力が足りないのか何年言っても全然
聞いてくれなかったが,そう云うヤツに対してやる事って
まず縁切りやねんなウゼェー
望んでた男の子,初めての男の子,そして早生まれの子供と
云う事で親は猫可愛がりしまくってたんですよ
鉄は熱いうちに打て!と同じように鍛えてあげないと
あーなるし,優しく教えて理解出来る子ならばまず
あーならない
10代から何度も言って箸の使い方と食事の仕方を直そう
ともせずに,深夜早朝帯の騒音も食事もそうですが苦情を
言われてから直すだなんて遅いんですよ
優しい人や気弱な人ならずっと我慢するもんだし,そこまで
放置するタイプが苦情を言われて直せるだなんて
あり得ないんですよねーっ
だってテンションが上がって抑えが効かなくなるから,
あーなるんだし
抑えが効く脳ならばまず、そーなってない。
まぁ,昔と違ってオンラインで遊べるようになった
イヤホンは当たり前で,第一は皆"ゲーム実況者"のうるせぇ
ヤツを真似するから遊び方も昔と変わったんだよねぇーっ
ゲームじゃ無いけど,まぁ私も子供の時は18時過ぎても
はしゃいで公園で遊んだり,図書館のフリースペースで
集まった人達と同作業した先にテンション上がって一緒に
騒いだ過去があるんですけどね
まぁ怒鳴られたり,注意受けましたよ
ちゃーっんと
なので気持ちは分かる,夜中早朝帯は流石に無いけど妹達と
一緒に遊ぶゲームでも煩くした時も毎回々々あったし母が
海外の人間で,尚且つ騒がしいのが好きなタイプなので
母がまず注意しないんだよねぇーっ
まぁそんな可愛い事よりも家庭環境が劣悪だからねー,
なので親変わりで大人の世界に入って進学せずに早く
働いては良いも悪いも含めて清濁込みで大人達に揉まれて
今がありますからねぇ…私
勿論、一番は父との因縁のやり取りだったけどねーっ
教育には三つの分類がある
優しさ、知的に、そんでもって叱りを。
あの男の子達も悪気は無い事は分かるが,壁を叩かれる事
での相手の存在を意識させる事と,それでも
変わらなかったら直接"叱られる"事も知る事は大切なん
だよねぇ~っ
まずそうじゃねぇと私が眠れ無ぇ!!!!!
一回ゆきさんに叱られとけ!
一番の問題はそこ!!死活問題!!!