そうそう,

我が家にアメックスのゴールドビジネスカードのお知らせ

が届いて超お得ぅ⤴⤴⤴

 

なんですけど…,年会費無料(だったと思う)なイオンカード

でも悩んでは年会費が一万円するdカードでヒーヒー

言ってる ゆきさんからして,アメックスは手出し

出来ませんーっっ

 

そりゃあ世界中の裏表込み々々で高貴な人達や偉い人達や

賢い人達とかに気持ちを送れるけどさぁー,わたしゃあ

ビルゲイツさんでも何でも無いんですよねーっ

 

 

百貨店やブランド店で働かないと金属製(?)の重いカード

とか色んなカードと関わらないから,無知で財布をトレーに

置かせない人とか居るけどゲートで引っかかる頻度って

これ等なんだよね(カード以外もあるけどさー)

 

お金持ちさん達も一般人として普通に万博来ますからね,

だってゆきさん呼んでるんだもんっ

 

関西圏のお金持ちなんて当たり前に大勢居ますよ,普通に

地下鉄乗ってサラッとゲートを通ってますよ

 

 

 

なのでゲート業務は花形なんです

始めに人々が一番待って,そして作業する姿を一番見られる

ところなんだからね

 

今でも百貨店の時に関わった,素敵な明るい洋服を着た

小柄で色付きサングラスを付けた素敵な関西マダムの事を

思い出す

 

歩行補助を連れて久々に自分の足で買い物に来てくれて,

そんでもって梅田の事を色々と教えてくれたんですよね

 

 

あの日も暑い日だったね,京都も色んな話しを聞いて東京

でも色んな話しを聞いて,そんでもって岡山でも変わらずに

そうだった

 

変わり者だから,極めた先の今では警備にまた戻ってやってる

 

日本では職業的な価値は未だ低いけど,実際に価値を持つ

人々から見ればその価値を守れる警備って最重要視する

んですよね

 

 

依頼者をやる気にさせられる&プラスな感情にさせられる

存在ならば尚更喜ばれるもんですよ

 

つまりは私ぃ~っ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

新鮮な情報も動きも人伝ですもん,書籍になったらり記事に

なれば"過去"になる

 

 

鮮度ってそんなもん

 

貴族の娘として産まれた母もそうだったけど,やっぱり

"個"として関わってほしい見てほしい人達も居ますから

ねぇ…

 

 

"金持ち"だって見せつけるのかリスクな人達や受ける

煩わしさで隠す人達も居るからなぁ…,実際に分かるから

こそ有名人になる気は無いし,大金持ちになる気も無いし,

権力者にもなる気が無いんだよねぇーっ

 

一般人が一番楽ですよウンウン,カードと関係無いけど

カードと関係ある話ィ(笑)

 

 

 

お金持ちさんや一般の人達も関係無しに愛されて居たから,

色んな食い物貰ったり気にかけてくれたりしてたんだよね

 

昔からそうだった

 

接客で苦労した&だけども接客で喜ばれたり良い思いも

したからこそ,向いてる接客系をメインに働いて今があるん

ですよね(ちょっと前まで工場系多かったけど(汗))

 

 

相性があるように,向き不向きって個人差あるからねぇ…

 

警備って接客業ですもん,場を整える役割があるしイベント

スタッフでも店舗スタッフでも警備のような事をやります

しねぇーっ

 

アメックスゴールドカードを持つ ゆきさんを想像する…,

一番良くてもファミリーカードくらいだわなぁ~(笑)

 

 

Wow! Wow!!!

お金持ちになっても人に囲まれても満たされない人ほど

哀れなもんは無いですよ,大人の世界に早く突っ込んでも

身体を売る事無かったし色んな事を教えてもらったし,

前から呼んだんだけど森ビルさん万博に来てるかな?!!!

 

未だなら来いやーッッッッ(۳˚Д˚)۳(۳˚Д˚)۳(۳˚Д˚)۳"

関西や世界中のお金持ちさん達が交流したいって!

 

 

今日のナショナルデーは【イエメン🇾🇪】やぞぃ?

 

あ!やっと腹減った

メシ食う!!!そんでもってポイント使って美味メシ食う!

 

メシ!メシ!!メシッッ!!!

 

 

 

食べ放題とかでご飯を腹いっぱいに食べられたら幸せ

だもんな…,支払い?

……っ頑張る|ω・`)チラ

 

働く時間が減ったからね,まぁ万博が無事に終わっても次の

高級なイベントとかも在るからね

 

万博が最高峰じゃ無いんだよ,ゆきさんには次がある

始まって安定したらこっちのもんですよ,愛される分だけ

土地は強く逞しくなる

 

 

 

呼ばれる理由と納得する意味が在るのさぁ~っ,バンザーッッイ

 

 

 

 

 

 



Copyright(C)2020-2025. tankyu-nichiwa. https://www.yuki67hayashi.art/

Master, Yuki Hayashi.