仮眠と

云いつつ,爆睡するクセをいい加減に直したいけど何時の

間にか床に寝る私(笑)

 

次の歯医者予約日が怖いよね……(・∀・)"

 

飲み忘れの薬とか洗えてないコップとかを何とかしたいん

ですけどねー…,そうそう!昨日話した"袖にする"って

云う意味を改めて調べてみたら,思ったよりも冷酷過ぎて

笑った

 

 

思いっきし悪女やんけ(笑)

 

 

 

つーかぁ,普通にソフトな表現で使いません?!!

子供の頃での私の周りの年配者さん達は,そんなにハードな

感じで言って無かったので辞書との温度差に笑えますね(笑)

 

警備って基本的に三通りの種類がありまして,一つ目は

そのまんまなガードマンってやつですね

 

接客力を抜きにして壁役のゴツイ人を選ぶ感じで,

威圧感を与えて特別な者しか通さない場を制限する職の

タイプ(その上位がボディーガードですね)

 

 

有名所ではイギリス兄さんの英国近衛兵っスね,

その逆がスタッフタイプ

 

よく見る高級施設の警備さんの役割ってやつですね,

折り目の良さと接客力で安心感を与える

場の雰囲気を整える職のタイプっスね

 

今ゲートでヒーヒー言ってますが,ゆきさんが得意のは↑の

スタッフタイプなんですよ~っ

 

 

なのに一番得意な場内を外されるって如何なんだ?!!

 

場を制限する事と場を整える事って違うっしょ~,剛軟さの

求められる違いと云いましてね

 

このスタッフタイプが少ないんですよ,日本の警備ってさ

一番多いのが平均タイプ

 

 

 

どっちにも特出してないけど,専門外ならどっちでも入る事

が出来るので基本的な教育はこの平均タイプに振り分け

られるんですよね

 

他所と同じ,だけど民間企業だからこその上下が激しい

 

なので接客慣れした人とかが警備職に入れば(Wワークでも),

そりゃあ重宝されるってなワケなんですよねぇ

 

 

あーぁ,話すの疲れたのでブツギリ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



Copyright(C)2020-2025. tankyu-nichiwa. https://www.yuki67hayashi.art/

Master, Yuki Hayashi.