目が覚めまして,

相変わらず文字打ってはそのまま寝てしまったので案の定,

身体が痛い(笑)

 

昨日お客さんから"万博協会の電話番号に連絡しても

いっこうに繋がらない"って何度か同じお問い合わせを

受けたんですけど,万博協会の背中を叩いて促進しても流石

に協会人数や中の事情までは分かんないですよ

 

つーか,それよりもちゃんと外出てリアルを見てんのかぃ?

 

 

警備と運営ばかりに前に立たせんなよなー!

ちゃんと団体等の手続き関連何処を如何するのか等を運営

とシステム連携(ツアー会社や学校団体のお問い合わせが

来る)をする,

警備ならば各警備会社との連携を協会側からでも

促進しましょう!!!ってな感じですよ

 

その割当てられた管轄下をおざなりにするから,怒った客が

管轄外の人間に向かって憂さ晴らしをするんですよね

 

何処もそうですけど客から見たら,新人だろうがベテラン

だろうが警備&運営問わずに【会場関係者】って云う

位置付けなんですよね

 

 

 

机の上で完結するお役所仕事ばかりして上に可愛がられて

トップに立ってるからこそ,この巨大イベントでリアルに

立つ度胸と思考力と先見性の無さが浮き彫りになる

ですよ

 

ゆきさん,どれだけ周りの不手際で客に詰られたと思って

んのか(そう云う自分も失敗はよくするので,その度に

質を高める)

日本のリアルを自ら世界に露出して,唯々ゆきさんの価値が

爆上がりしただけですよ…

 

イベント会社や遊園地&動物園とかで,オフィシャルが用意

したコースに身内間で文句言うのはあるけど,ここまで客が

ぶつくさ大きく言うのって初めてだと思う

 

 

信頼関係はゆっくりと培われるんですよ,大気中の塵ホコリ

等が雨でまとまって大地の砂になるように

 

海や湖とかで蒸発して,その微粒子が雲を作っては雨雲に

なるように……

 

一番大切なものを人間は強い衝撃が無い限りは"当たり前"と

して意識しないんですよ,その濁性高まった水の震えで

雷が降り注ぐように無駄が無いようになって居るんです

よね

 

 

だって循環の軸なんだから当然

 

 

 

そこから自然界の生と死のサイクルを一時期活発化させる

んですよね,相手に求められる事と相手に求める事

 

相手を嫌がる事と相手に嫌がられる事

 

そんな繊細な事が分からない限り,話しも意識も通じない

もんですよ

 

 

 

信頼関係をおざなりにして,頭ごなしに日本社会でしか通用

しない立場で悪い事し過ぎ

 

実力バレたじゃん,それを知られた上で一体何の為に

生きてんの?男性原理の暴走に伴っての女性原理の歪み…

 

何事も繋がって居るのさ,バランス感覚って何の事を言うん

だろうね

 

 

年代差の感性の違いもこうやって働きつつ知って,古いから

悪い&新しいから良いって云う気持ちにはならないん

ですよね,ちゃんと実際を見ていれば

 

確かに当を得るヶ所は何度か見かけるけど,まあ変わんない

事は何時だって人間性や意識の差に因る

 

結局そんなもん

 

 

 

 

 

 

 

 

 



Copyright(C)2020-2025. tankyu-nichiwa. https://www.yuki67hayashi.art/

Master, Yuki Hayashi.