続き

全体にとって得なのか損なのか,どっちが手間か楽なのか

 

数が増えれば増える度に純性から濁性が強くなるので,

より強いパワーと共に支持される高い質性が必要不可欠に

なるんですよね

 

チャラい人は軽んじられるし,頭が堅物ならば人々は去って

行くしで,普通のアミューズメント施設で基本存在しない

のが"仕事モードのビジネスマン&ウーマンや大企業の重役"

と"何かあると国際問題になる程の,地位のある人達"が

万博に足を向かうって事ですね

 

 

つまりは人が多いからって,花火大会の感覚で行くと場違い

って云う事が理解出来るんですよ

 

だらしがない格好は嫌われるし,学生感覚ならばまず相手に

されないよね

 

ビッグサイトEXPOイベントの上位版ですからねぇ…,

だからこそワンディパス持ちや場内スタッフさん達の

ガラが基本的に悪いし(一部のメディア関係者も),喫煙所

近くならばタバコ吸いたいイライラとかで暴言吐かれたり,

舌打ちされるしね

 

 

うるせーっよ,バーカ!!!

分かって来てるんだろうが,ボーーーッッケ!

 

 

 

そんなこんなで全く以て恩知らずだし,勘違い系も

甚だしいですよね

 

そう思いません?関西チーム???

 

まぁ,当たり前に関西人だとしても悪態つきまくっては

人に求めるばかりの残念な人も一定数居るもんだからこそ

(芸能人とかじゃ無いので全員が全員 私の事を知らねぇ

のが良いんですよ,気楽に本質知れるからなぁ…楽),

 

全体を見て改良改善の調整を毎度行っては質を高めて

行く

 

 

昨日よりも今日,今日よりも明日

そうやって価値を高めて行くんですよね

 

今日の万博は昨日の万博とどう違うのか…,人も建物も

実に楽しみなんですよ!

 

帰りに かっちょ良い大工さん達居たしね!!!

 

 

ヒャーハハハハハ(●´∀`●)"

 

 

 

 

 

 

 

 

 



Copyright(C)2020-2025. tankyu-nichiwa. https://www.yuki67hayashi.art/

Master, Yuki Hayashi.